スマドラはパズルとアクションが合わさったようなゲームシステムであることに加え、モンスターを武器などにして装備できるという要素もあり、なかなか分からない部分が多いゲームだという風に思っています。
そこで、私がスマドラを始めてから「これは早いうちに知っておきたかった!」と思った事柄をここにメモしていきます。
これからスマドラを始める方はもちろんですが、すでにスマドラをある程度プレイしている人でも「これは知らなかった!」ということがあるかもしれません。
スタミナ回復の待ち時間にでも目を通してもらえたら嬉しいです。項目は適宜追加していく予定です。
目次
セルフログインボーナス?シェア機能を活用しよう!
画面下のメニューの「システム」⇒「シェア機能」と進むと下の画像の画面に行くことができます。
ここでtwitterなどを通してシェアすると、1日1回3オーブを貰うことができます。
ちなみにtwitterのアイコンをタップした段階でシェアしたものとして処理されるので、実際にはつぶやかなくても大丈夫です。
地味ではありますが、特に無課金の人は毎日続けていきたいところですね。
お宝島はできるだけ欠かさずに行く
お宝島は商人のところから1日に4回(6時間区切りで開催される)プレイできるクエストです。
お宝島のクエストではお宝メダルが手に入ります。このお宝メダルを使わないと手に入らないアイテムもあるため、できるだけ欠かさずにお宝島に行っておいた方が良いのです。
デッキのステータスはこのように決まる
デッキは
- ライド(メインとなるモンスター)
- 武器
- 盾
- 鎧
の4種類にどのモンスターを配置するかによって決まります。
そしてデッキのステータスは、ライドにセットしたモンスターの全ステータスに
- 武器にセットしたモンスターの攻撃
- 盾にセットしたモンスターの防御
- 鎧にセットしたモンスターのHP
を合算したものとなります。
具体的には下表のように計算されます(数字は適当です)。
HP | 攻撃 | 防御 | |
---|---|---|---|
ライド(モンスターA) | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
武器(モンスターB) | 500 | 500 | 500 |
盾(モンスターC) | 600 | 600 | 600 |
鎧(モンスターD) | 700 | 700 | 700 |
デッキ | 1,700 | 1,500 | 1,600 |
ライドにセットしたモンスターAについては全てのステータスがデッキのステータスに影響しますが、武器・盾・鎧にセットしたモンスターB~Dについては部位に対応したステータスしか影響しません。
このことから、攻撃力の高いモンスターは武器に、防御力の高いモンスターは盾に、HPの高いモンスターは鎧にセットしたほうがステータスを高くしやすいということが分かります。
実際にはスキルも見ながらセットしていくことになりますが、デッキ編成の基本になるので覚えておいて損はありません。
スキル解放をしても進化させたらリセットされる
モンスターを進化させるとスキルの性能が若干強化されます。
それ自体は嬉しいのですが、進化前にスキル解放をしていると、進化によってスキル解放もリセットされてしまい、またスキル解放をしなくてはなりません。
素材的に余裕があるのであればいいですが、知らなくて困ってからでは遅いのでこのことは知っておきたいところです。
ちなみに、進化合成ができるようになるのは最初の島(3-8まで)をクリアしてからです。
スタミナの自然回復は15分で1つ
スタミナの自然回復は15分で1つです。スタミナを全て使い切っていたとしても75分で全回復するということです。
プレイヤーのやり込みによってスタミナの最大値が変わることはないのは珍しいかもしれません。
スタミナを使い切って長時間放置…という遊び方はできないので、メリハリをつけて遊ばないと寝不足になりそうです。
曜日・時間限定クエストのスケジュール
進化への道(進化素材クエスト)
- 月曜日…無属性
- 火曜日…火属性
- 水曜日…水属性
- 木曜日…雷属性
- 金曜日…闇属性
- 土・日…全属性
※土日は上級は無し。
経験値UPクエスト
- 09:00~09:59
- 17:00~17:59
- 20:00~20:59
ゴールド大量クエスト
- 12:00~12:59
- 23:00~23:59