上級の推奨DPは10000です。
☆6が2体いると楽ですが、そうでなくても雷属性のモンスターがバランスよく揃っていて、レベルも上げてあればクリアは可能だと思います。
私のクリアデッキも、あまり参考にはならないと思いますが載せておきます。
デッキ編成のポイント
おそらくこれはどんなクエストにも言えるとは思うのですが、デッキ編成のポイントは以下の3つだと思っています。
- ダメージが通るくらいの攻撃力(と属性相性)
- 敵の攻撃に耐えられるくらいのHPと防御と回復スキル等
- 余裕があればスキルを検討
順番に考えていきましょう。
ダメージが通るくらいの攻撃力
ダメージ計算式の記事にも書いていますが、何はともあれ攻撃力がある程度ないとダメージが通りません。
属性を合わせたりチェイン倍率プラスのスキル、ダメージ追加のスキルなどを入れたとしても、攻撃力が低いと大元の数値(基礎ダメージと私は呼んでいます)が低くなってしまい、ダメージが伸びないのです。
説明も兼ねて、私のクリアデッキを紹介しておきます。
どん!
ライドだけはアオオーニに有利な雷属性にしています。
そして武器をゴールドドラゴンにしています。これは、ゴールドドラゴンの攻撃力が2000とかなり高いからです。
武器をゴールドドラゴンにすることでデッキ全体の攻撃力を3000ちょいまで上げることができ、これで先ほど説明していた基礎ダメージを確保しています。
雷属性で「ダメージ+○%」といったスキルを持ったモンスターも所持していますが、それを使うよりも攻撃力を上げた方がダメージが出ます。
ゴールドドラゴンのスキルは全然かみ合っていませんが、それでも火力は上なのです。
敵の攻撃に耐えられるくらいのHPと防御と回復スキル等
火力を確保したら、あとは敵からのダメージをいかに抑え、またHPを維持していくかを考えることになります。
私の場合は、防御2286でチェイン数×25回復のスキルを使用していてだいぶ安定していました(先ほどのデッキ画像参照)。
防御力を確保するために、盾モンスターに炎獣ライカンを使っています。
ここも本当は雷属性の方が良いのですが、育成が全然追いついていないのでライカンにしました。
中途半端な雷属性を入れて防御力を落としてしまうのはあまりお勧めできません。
HPは極端に低くなければ大丈夫だと思います。
余裕があればスキルを検討
特に耐久面に余裕があれば、攻撃面を強化するような形でスキルを検討していきましょう。
防御力が落ちる代わりに、回復スキルをやめる代わりに、といった形で攻撃面を強化できるスキルを入れるのです。
雷属性以外のモンスターを入れているのであれば、それを雷属性に置き換えても良いですね。
そうすることでクリアがより楽になっていくはずです。
やりすぎると負けやすくなってくるはずなので、いい落としどころを見つけてください。
アオオーニ対策
先ほどまではどちらかというとデッキ編成の仕方が中心でしたが、ここではアオオーニの攻撃に合わせた対策を紹介します。
紹介と言っても、アオオーニはそこまで複雑な攻撃をしてくるわけではないので、1点だけ押さえておけば大丈夫です。
それがこれです↓
この状態になったらすばやく青くなっているコボックルを繋いで消してしまいましょう。そしてすぐに円から外に出てください。
そうすることでダメージを受けずに済ませることができます。
逆に、青くなっているコボックルをたくさん残してしまったり、円の中に立っていたりするとダメージを受けてしまいます。
致命傷にもなりかねないので、ここだけは気をつけておきたいところです。
ちなみに、共闘の場合は特殊な攻撃が異なっていて、凍って動けなくなるタイプの攻撃だったと思います。
こちらは避ければいいだけですし、コボックルや自分が凍った場合は連打すれば解除できるので、そこまで難しくはないと思います。
終わりに
…一番の問題は、アオオーニにイマイチ魅力を感じないことです。もしかしたら輝く日がくるのかもしれませんが、全然落ちてくれないので諦め気味です。
とはいえ上級をクリアすればオーブも貰えるので、アオオーニ狙いにしてもオーブ狙いにしても、まずはクリアを目指してがんばりましょう!