共闘、楽しんでいますか?
ゴールドがっぽり限定クエストでの共闘はホストなら楽だしゲストならスタミナがお得です。
他にも討伐クエストで共闘すれば多少実力が不足していても上級をクリア出来ちゃったりします。
そんな共闘は、実はヘルプにけっこうしっかりと仕様が書かれています。
ここをしっかり読み込んでおくと、よりナイスなプレイヤーとして立ち回ることができるはずです。
一人で黙々とヘルプを読んでもつまらないでしょうから、ここで一緒に読んでいこうではありませんか。
個人的に重要だなーと思うところだけピックアップしてコメントしていきます。
目次
共闘の概要
最大4人(最小2人)で同時プレイ可能
4人集まるまで待ってもいいですし、サクサク回りたければ2人でも出発しちゃいましょう。
HPは全プレイヤーの合算
HPは全プレイヤーの合算なので、単純に考えれば同時にプレイする人数が多い方が最大HPが高くなり負けづらくなります。
攻撃・防御・スマッシュスキルゲージはプレイヤーごとの値
攻撃と防御は場に出ているプレイヤーの値がそのまま使われます。したがって、攻撃力の低いプレイヤーはダメージが通らないこともありますし、防御力が低いプレイヤーは大ダメージを受けてHPをどんどん減らしてしまうかもしれません。
この辺りが、明らかに難易度にそぐわないプレイヤーが嫌がられる理由となっています。
少し背伸びをするくらいなら大丈夫だと思いますが、推奨DPとかけ離れたDPのデッキで共闘に参加するのは避けた方が良いでしょう。
スマッシュゲージは全プレイヤー共通で、スマッシュタイムは全員同時にプレイ
スマッシュタイムは全員同時にプレイします。
自分のターンじゃないからとよそ見をしていたらスマッシュタイムに入っていた!なんてこともあるので、共闘中は自分のターンでなくてもちゃんと見ていましょうね。
ファイナルスマッシュの威力は発動させたプレイヤーの攻撃力がベースになる
これ重要です。
他のプレイヤーの方が攻撃力が高そうだなと思ったら、ファイナルスマッシュが発動できたとしても見送ったほうがいい場合もあるということです。
逆に、誰でもいいから発動すればクリアできそうだったり、ここで発動しなければ負けてしまう、といった時はためらわずに発動させましょう。
合鍵
募集あるいは参加を押した後のデッキ編成画面の右上に錠前アイコンがあります。
合鍵(4桁の数字)を設定しておくと、同じ番号を入れた人同士でしかマッチングしません。友だちと行きたい時などには便利な機能ですね。
気をつけたいのは、この合鍵はアプリを再起動してもずっと保持さるという点です。
参加したくても全然募集が見当たらない…なんて時は、もしかしたら合鍵が設定されっぱなしになっているのかもしれません。
確認して、数字を消しておきましょう。
スキルの効果
以下のスキルは参加者全員に効果があります。
- SMASH TIME+○秒
- FINAL SMASHの最終ダメージが○%UP
- スコアアップ+○%
- 獲得経験値アップ+○%
- 獲得ゴールドアップ+○%
特にゴールドアップやスマッシュタイム関係は便利ですので、DPに余裕があれば盾モンスターに入れておくと良いでしょう。
ただし、同じスキルで他の参加者と被った場合は、一番効果の高いプレイヤーのものが発動します。加算等はされません。
ウルトラコボックル
磁石みたいな形をしたコボックルです。
2チェイン以上つなげるとゲージが1つ貯まり、8つ貯まるとウルトラコボックルが出現します。
こいつを途中で挟むと違う色のコボックルにつなげることができるので、上手く使えばチェイン数を伸ばすことができます。
ただ、こいつに気を取られていると必要以上に時間を食ってしまうので、あまり気にしないのも一つの手です。
切断
ホストが切断すると、ホストのみクエストが継続されてゲストは解散となります。
ゲストが切断すると、そのゲストの分もホストがプレイします。面白い。
報酬
モンスターの捕獲率はみんな同じですが、抽選はそれぞれで行われるので結果は異なる場合があります。
宝箱も同様に確率設定はみんな同じですが、結果はやはり異なる場合があります。
最後に
チェインが上手くつなげなくたって、1ダメージしか出なくたって、楽しければいいじゃない。
古の共闘地図とか楽しみです!