ついについに魔神ディアボロスを倒すことができました。10回くらい挑んでようやくの勝利です。
コボロスは落ちませんでしたけどね!
推奨DPよりはるかに少ないDPのデッキで挑んでいたこともあり、かなり大変でしたが色々と収穫もありました。
対ディアボロスに限らず、他のクエストでも役立ちそうな情報も得られたので、活かせそうならぜひ活かしてみてください。
クリア時のデッキ
クリア時のデッキはこれです。推奨DPが17500なのでこれでも3000以上低いです。
全部☆6じゃないですかー。
まぁ現状の最高難易度クエストなので仕方ないですね。
ボスのディアボロスが闇属性なのでライドは光属性にしました。攻撃力的にもゴールドドラゴンとサンダーワイバーンが私の手持ちでは2強だったというのもあります。
攻撃力4000でもディアボロスのHPを削るのがけっこう大変です。攻撃力はもっと欲しいです。
防御2847に盾スキルのダメージ12%カットを合わせてもしんどいです。後述するテクニックで攻撃を回避しまくってました。
この辺のしんどさは攻撃力が上がってくればだいぶ和らぐとは思いますが、しんどいです。しんどい。
鎧もアンガーグリズリンです。ダブった時に残念がってごめんなさい。大活躍です。
まず、回復スキルは必須でしょう。よっぽど火力があるデッキは知りませんけど。
さて、攻略に移ります。
ディアボロス攻略
雑魚敵攻略
雑魚敵もそこそこ強いです。
ここを突破できないようなら運よくボスにたどり着けたとしてもあっさり負けると思います。
初めて挑んだ時の私のように。
敵がスキル攻撃をしてくるタイミングを知る
ディアボロスをやってて知ったのですが、敵って普通に攻撃してくるときと、ちょっと変わった攻撃をしてくるときがあるじゃないですか。変わった攻撃の方をここではスキル攻撃と呼んでおきます。
で、普通の攻撃をしてくるのかスキル攻撃をしてくるのかは事前に知ることができます。
どうやって判断するかというと、攻撃直前に赤いリングがシューっと敵の中心に向かって小さくなっていく演出があるかどうかです。
この赤いリングの演出があった時はスキル攻撃を使ってきます。
無ければ普通の攻撃をしてきます。
これはボス戦でも重要なので、まずはしっかりと見極められるようになりましょう。
通常攻撃時にスキルやスマッシュタイムを使う
雑魚敵の場合、スキル攻撃はノーダメージで乗り切りやすいです。
各雑魚敵のスキル攻撃については具体的に触れませんが、ある程度スマドラをやっていれば回避できるものばかりです。
もし回避方法が分からなければコメントいただければ解説します。
逆に通常攻撃は避けられず、しかもけっこう痛いです。
ですので、この通常攻撃に合わせてスキルやスマッシュタイムを使っていきます。
スキルやスマッシュタイムが使えるようになったら敵の攻撃カウントにも目を配ります。
そして攻撃の手前で先ほど書いた赤いリングが出なければ通常攻撃の合図です。
敵の攻撃カウントが0になり、攻撃モーションが始まり敵が向かってきたらスキルあるいはスマッシュタイムを発動させます。
上手くいけばダメージを受けずにスキルを発動あるいはスマッシュタイム突入となるはずです。
防御力がもっとあればここまで気にせず進んで行っても大丈夫なのかもしれませんが、少なくとも私くらいのデッキでは雑魚敵からしっかりとこれをやっていかないとHP的にきつくなってしまいます。
ボス戦開始時にはできるだけHPを多い状態にしておきましょう。
ボス攻略
HP多いです。ダメージ痛いです。スキル攻撃もガンガン使ってきます。でも、攻撃間隔は長めです。それが救い。
ボス戦でも、雑魚敵の時に使ってきた「スキルやスマッシュタイムで敵の攻撃を受けずに済ませる技」を駆使します。
私と同じくらいのデッキだったら1回ミスっただけでゲームオーバーにつながります。
ボス戦の場合も基本的には通常攻撃の時にこの技を使っていきます。
3種類あるスキル攻撃のうち2つはよくある感じなので、ノーダメで乗り越えられるはずです。
しかし、下のスクショのスキル攻撃だけはスキルやスマッシュタイムで回避しなければなりません。
戦ったことがあれば分かると思いますが、よく見ると画面全体が赤くなっています。
このスキル攻撃は、紫の玉を全て消したとしてもその後に全体攻撃があり、それで3000くらいのダメージを受けます。
そのため、このスキル攻撃を回避するために技を温存しておく必要もあるのです。
「基本的には通常攻撃を技でノーダメにしつつも、HPに余裕があるときは通常攻撃でも普通に食らって強力なスキル攻撃が来た時のために技を温存する」というバランス感覚が求められます。
攻撃と攻撃との間にはもちろんコボックルを繋いでダメージを与えつつSスキルゲージとスマッシュゲージを稼ぎます。
これが追いつかないと技が使えませんからね。あぁ忙しい。
戦うこと数分……
ほとんどミスをせず、敵の攻撃パターンがひどくなければ勝てます。
似たようなデッキが作れる方はぜひ試してみてください。
もちろん、ガチャと育成でDPを上げた方が楽な方はそうした方がいいとは思いますよ。
要点のまとめ
- 敵の攻撃がスキル攻撃かどうかは事前に分かる
- スキルやスマッシュタイムを上手く使えば敵の攻撃をノーダメージにできる
この2つだけでも戦いがかなり楽になるはずです。
参考になれば幸いです。