ようやくランク20になったのでギルドを作ってみました。
twitterで他に作る人がいたら入ろうかなーと思っていたのですが、誰も作る気配がなかったのでとりあえず私が。
適当にギルド名決めて後から変えようと思ってたら、1週間変更できないんですって…あらまぁ。
ギルドは入ったほうがお得!
ギルドには次の3種類の施設があります。
- 大食堂…施設Lvに応じて編成ユニットのHPが上昇する
- 鍛冶場…施設Lvに応じて、編成ユニットの攻撃力が上昇する
- 金庫…施設Lvに応じて、バトル終了後の入手ゼルが上昇する
施設はゼルを投資することでレベルアップさせることができ、レベルアップすると受けられる効果も上がります。
いずれも1レベル上げる毎に0.25%ずつ上昇し、最大50レベルなので12.5%まで上昇するようです。
例えばこんな感じです。
これはギルドメンバー全員が受けられる効果です。
施設Lvがある程度上がっているギルドに入れれば、それだけで施設の恩恵を受けられちゃうのです。
いずれはギルドバトルなども始まる?
ギルドがあればギルドバトル(ギルバト)があってもおかしくはありません。
マルチ機能も準備中のようですし、名称はともかくとしてギルドが関係するイベントがあることは間違いなさそうです。
しがらみもあるわけで
コミュニケーションがちょっと…
ギルドにはギルドチャットがあり、他のギルドメンバーとコミュニケーションを楽しむことができます。
逆に言えば、そういったコミュニケーションが煩わしいと感じる人にとっては、なかなか手を出しづらいかもしれません。
そういった方は、あるのか分かりませんが無言ギルド(コミュニケーションは目的としていないギルド)に参加するのも一つの手でしょう。
施設の恩恵を受けられないのはもったいないですからね。
脱退させられたり、脱退したくなったら投資分が…
せっかくギルドの施設にゼルを投資したにもかかわらず、脱退させられてしまったり、脱退したくなったりした時のことを考えると、なかなかギルドを決められないかもしれません。
こればかりはギルドに実際に入ってみないと判断できないので、自分に合うところが見つかるまでは出たり入ったりを繰り返す必要がありそうです。
それも嫌ならばギルドを自分で立ち上げるという手もあります。
これはこれで、ギルドを管理する立場になるわけですから大変です。
ギルドのコメントや活動方針くらいしか判断材料がありませんが、合ったところを見つけられるといいですね。
権限メモ
ほぼ自分用です。ギルマスとサブマスのできることリスト。
【ギルマス】
- ギルド名変更(一週間に一回まで変更可能)
- ギルドメンバー除名
- ギルドマスターの交代
- ギルドサブマスター任命
- ギルドサブマスター解任
- サブマスのできること全て
【サブマス】
- ギルドメンバー承認
- ギルドメンバーのスカウト
- ギルドコメント変更
- ギルドメンバー認証設定
- ギルド活動方針変更
まとめ
- ギルドには施設があり、そこから得られる恩恵はけっこう大きい
- 他のギルメンとのコミュニケーションを楽しもう
- それを楽しめない人は無言ギルドを探してみては!