今まではほとんどユニットのタイプを気にしていなかったのですが、ひょんなことから私の中でディフェンダーの株価が急騰中です。
おかげで全属性のディフェンダーを揃えたいと思うくらいには頭の中がディフェンダーディフェンダーしています。
特に光属性と闇属性のディフェンダーはレア度が低くてもいいので1体ずつは用意しておきたいところです。
至った経緯は最後に書くとして、重要なところから書いていこうと思います。
目次
光・闇属性のディフェンダーは有利属性に対して相性がとても良い
火・水・木属性のユニットは、それぞれ有利属性に対して与ダメが1.5倍、被ダメが0.5倍となります。
一方、光・闇属性のユニットは、有利属性に対して与ダメが1.5倍になる点は同じですが、被ダメも1.5倍になってしまいます。
参考:属性について
そのため、例えば闇属性の敵に挑む際にダメージが通りやすいからと光属性で行くと、受けるダメージも大きくなってしまうのです。
これでは諸刃の剣状態ですね。
ところが、光・闇属性のディフェンダーだけは、被ダメが1.5倍にならずに0.5倍にできてしまうのです。
これが、光・闇属性は特にディフェンダーを育てておきたい理由です。
敵の攻撃を誘うスキルを持っている
たいていのディフェンダーユニットは敵の攻撃を誘うスキルを持っています。
このスキルを使うと、敵がそのスキルを使ったユニットにばかり攻撃するようになります。
特に敵の数が多いWAVEの序盤やボス戦で効果的なスキルで、HPの低いアタッカーが運悪くやられてしまう確率を大きく下げることができるでしょう。
- いつもあと少しのところで負けてしまうクエスト
- オートでの周回が微妙に安定しないクエスト
こういったクエストでは、もしまだディフェンダーを入れていないのであれば一度入れてみることをお勧めします。
ディフェンダーは属性を重視すべし
前述の通り、ダメージは属性と強い関係があります。
したがって、少なくとも耐久力が問われるディフェンダーに限っては属性を重視すべきでしょう。
リーダースキルによっては所属レルムが関係する場合もありますが、属性相性が良いことによるダメージ半減の効果を失ってまで、そのリーダースキルの恩恵を受ける必要があるかはよく考える必要があります。
個人的には、ディフェンダーは全属性揃えておいて損はないと思っています。
そんなわけで、属性別のディフェンダー一覧も作ってみました。
属性別ディフェンダー一覧(☆1ユニットを除く)
☆1はさすがにあれかなーと思うので除きました。
火属性
- ☆4 PICO-214
- ☆3 シェバルド
- ☆3 ケチャップ
水属性
- ☆4 サファイア
- ☆3,4 ラクルド
- ☆3 ロッシュ
木属性
- ☆4,5 フェルトナ
- ☆3 ガジェル
- ☆3 グリーン
光属性
- ☆3,4 ラスール
- ☆3 アドルフ
- ☆2 ゴレードン(アート)
闇属性
- ☆4,5 クロクマ
- ☆4 クリフ
- ☆3 ゴーゼル
- ☆1 ジェクター(アート)
アートのディフェンダーも検討の余地あり
ディフェンダーのアートは
- 光…☆2のゴレードン
- 闇…☆1のジェクター
だけです。
書いていて気付いたのですが、ディフェンダーのアートは光・闇属性しかいないんですね。
火・水・木はコールしないと…(ガジェルは選択肢次第で序盤に手に入ります)。
もしも光・闇のディフェンダーが手持ちにいない場合は、ゴレードンやジェクターを使うのも一つの手だと思います。
覚醒値を伸ばしていけば☆4よりも強くなりそうですし。
+99を目指すとなるとかなり大変ですが、覚醒していなくても役立つ場合もあるかと思います。
ディフェンダーのアートを使う場合は、とりあえず1体手に入れて使ってみてから覚醒をどうするか検討するのが良いと思います。
余談:ディフェンダーの有用性に気づいたきっかけ
元々はゲオルギオス(4-6-5)のエキスパートを安定してクリアするための方法を考えていたのがきっかけです。
ルナストーンをケチってるせいで闇属性ディフェンダーがおらず、仕方ないからジェクター(闇属性ディフェンダーのアート)でも集めようと思いました。
そしてジェクターのクエスト(1-5-5、闇属性ばかり)のアルティメットを周回していたのですが、オートでの周回が微妙に安定しなかったのです。
光パで回っていたため、HPの低いユニットが序盤に集中攻撃を受けると一気にきつくなってしまうことが原因でした。
すぐに溶けるアタッカー↓
10連を1回しかしてないのが悪いとも言えます…。
ともあれ、☆3のアタッカーを入れているくらいならゴレードン(光属性ディフェンダーのアート)でも入れてみようかと思いいたりました。
ゴレードンは3-2-5で落ちます。
火力はお察しですが、耐久力は未覚醒でも十分にありました。
ダメージ1.5倍と0.5倍の差はかなり大きいです。
ゴレードンを入れたことにより、終盤で主力ユニットに攻撃が集中する可能性が大幅に下がり、オートでの周回が安定するようになりました。
もしもパーティが安定せず、☆3のユニットが入っているといった場合はディフェンダーを入れてみると安定感が増すかもしれません。
コメント
マギアレコードと比べてて目が点になった。
リーダースキルネロ+フレンドネロからのディフェンダークロクマの鉄壁はやばい
想像しただけで鉄壁ですね…。
私は今日、クロクマを引けたのでそれだけで軽く舞い上がっています。