ショップでは日替わりで登場するカードを購入することができます。どのカードが店頭に並ぶかはランダムのようですが、実は必要かどうかに関わらず買っておいた方がお得です。というのをこちらのツイートで知りました。
毎日ショップに並ぶカードは、ノーマルカードを2枚、レアカードを1枚ずつ買うのがオススメ(((o(*゚▽゚*)o)))
寄付の時に少し得できますよ😁
ノーマル2枚で7→寄付では10
レア1枚で40→寄付では50なので自分は毎日寄付用に3枚揃えてます!#クラロワ
— 珈琲-日本リリース記念ROYALE杯 (@CoffeeCoc21) March 4, 2016
ショップを眺めて、「このカードはいらないから買わなくていいやー」なんて思っていた方は、その理由を理解した上で毎日カードを購入するようにしていきましょう。
買うべきカードの種類と枚数
毎日買うべきなのは、
- ノーマルカード×2枚
- レアカード×1枚
の計3枚です。必要となるゴールドは全部でたったの47ゴールドですから、このくらいは何とか捻出して購入したいところです。
ちなみに日曜日は『サンデーマーケット』となり、カードの品ぞろえがゴージャス(通常の2倍の種類)になります。したがって買うべきカードの枚数と必要となるゴールドも日曜日には倍となります。
なぜ毎日カードを買った方がお得なのか
購入⇒寄付で差分が懐へ
たとえ自分にとっては不要なカードだったとしても、寄付をすればゴールドと経験値が貰えます。ノーマルカードであれば1経験値と5ゴールド、レアカードであれば10経験値と50ゴールドが貰えるのです。
つまり、ノーマルカード2枚とレアカード1枚を購入し、それをそのまま寄付したとすれば、12経験値と13ゴールドが差分として懐に入ることになります。
仮にその日に寄付できなかったとしても、そのうち寄付する機会はやってくるでしょうから、よほど金欠で困っているのでなければノーマルカード2枚とレアカード1枚は毎日購入しておいた方が良いでしょう。
購入枚数は毎日リセットされる
私はてっきり、同じ種類のカードの購入枚数はずっと引き継がれるものと思っていました。しかしどうやら曜日が変われば購入枚数がリセットされるようです。
例えばゴブリンを今日10枚買ったとして、明日またゴブリンがショップに並んでいた場合、また1枚目から、つまり安い値段から買い始めることができるのです。
そのため、安い部分だけ毎日コツコツと買い集めることが重要となるのです。
ちなみに私はもう少し買うようにしました
ゴールドだけを考えればノーマル2枚、レア1枚というのがベストなのは確かです。しかし私は今のところ無課金でやっていることもあり経験値に飢えています。
そこで、ノーマル5枚、レア2枚を購入するようにしました。これにより実質25経験値と1ゴールドが差分として手に入ります。ゴールドの方はほとんど儲けがなくなってしまいますが、経験値をそこそこ得られるようになるのが私にとっては美味しいです。
元手として124ゴールドが必要となるのがネックになる人もいるかもしれません。しかし、ある程度ゴールドに余裕があって経験値が欲しいという方はぜひ試してみてください。