クラロワを始めてちょうど一週間となりました(多分)。今のところまだカキンカキンしていないので無課金でここまできたことになります。
無課金で一週間クラロワを遊んだらどの辺までいけるのか、一つの目安になればと思い今回はこのテーマで書いていきます。
どこまでいけた?
最多トロフィーは1380、デッキは上のスクショの感じまでいけました。もう少しで1400いけそうだったのですが、どうにも連勝できずに苦しんでいて、先ほどまた負けてずるずると1200近くまで落ちてきています…。
トロフィー1100~1200の辺りでいったん行き詰った感じがしたのですが、カードのアップグレードをしているうちに1200~1300で安定するようになりました。コツコツと育成していけばそのうち1400も行けるのかなと思っています。
デッキ以外の所有カード
デッキに入れているカード以外は下の画像の通りです。
そこそこレベルが上がっているものもあるので、違うデッキを試してみようかなとたまに思うのですが、そこまで試行錯誤する余裕もなく、今のデッキでゴリゴリ戦っています。
プレイヤーレベルは6になりました
寄付をしまくっているので経験値はそれなりに稼げています。しかしレベル7になるのはまた一週間後になるのでしょうか…一気に遠くなった気がします。タワーが強くなるので、今後も寄付は積極的にしていこうと思っています。
寄付に対する私のスタンスはこちらに書いているので、興味があれば参考にしてみてください。
一週間でやったこと・気をつけたことなど
宝箱を開け続ける
できるだけ常に宝箱を開け続けるようにしていました。宝箱が開く時間にアラームをセットして、鳴ったら宝箱を開けてまた次の宝箱に取り掛かる…これをちまちま繰り返していました。
寝る間は金の宝箱を開けるようにし、それ以外の時間は銀の宝箱をコツコツと開けていきます。たまにすっぽかしもしましたが、そこそこがんばれているとは思います。
ちなみに、金・銀以外の宝箱は魔法の宝箱が1つ出ただけです。
クランに入って寄付とリクエストを積極的に
寄付とリクエストは積極的にやっています。寄付することで経験値が貰えるのでレベル上げをし、リクエストは他のメンバーがリクエストしていないものを中心にするようにしています。
もしもクランに入るのをためらっていたらここまで来れていないでしょう。また、寄付が活発でないクランに入ってたとしてもやはりそうなっていそうです。クラン選びは適当でしたが上手くいっているようで良かったです。
今のデッキと戦い方
今のデッキはこんな感じです。
基本的には先日書いた戦略考察のものと同じです。アリーナ4まで行けたので多少入れ替えはしていますが、思い切った編成の変更はしていません。
バルーンやらプリンスやらの対策としてガーゴイルの群れ、ステラ、スケルトンを入れ、代わりにファイアボール、ナイト、ゴブリンを外しました。
直近でのバトルで動画を撮ったので、もしよければ見てみてください。ひーひー言いながら何とか引き分けで持ちこたえた時のものです。
思うところ
トロフィーが4桁になって、負けた時に減る量もそれなりに大きくなってきたからか、あまりテンポよく進めなくはなってきています。
それでもカードをちまちまアップグレードしていくことで、少しずつですがトロフィー数が増えていっています。
どうしてもがっつり課金している人には勝てないことがほとんどなので、それはそれと割り切って、勝てそうな相手に対していかにうまく立ち回れるかを考えていきたいです。
また、カードのレベルが上がるにつれてアップグレードに必要なゴールド数が増えてきており、適当にアップグレードしていたら金欠になりかけました。もう少し絞り込んでアップグレードしていかなければならないようです。
日々の進捗が小さくなってきていてあれなので、モチベ維持も兼ねてできるだけ毎日動画は撮ろうかなぁと思っています。
早くアリーナ5に行きたい…!