カードが一定枚数たまるとアップグレードしてレベルを上げることができます。ノーマルカードのレベルが低いうちはかなり少ない費用でアップグレードができますが、レベルが上がったりレア度の高いカードだったりすると必要なゴールドがどんどん上がっていきます。
課金していない場合にはゴールドにさほど余裕があるわけでもないでしょうから、次のレベルアップにどの程度のゴールドが必要なのかは知っておきたいところですね。
アップグレード費用(ゴールド)一覧
アップグレード費用のデータはGAMYを参照しました。
Lv | N | R | SR | UR |
---|---|---|---|---|
1 | ― | ― | ― | ― |
2 | 5 | 50 | 400 | 5000 |
3 | 20 | 150 | 1000 | 20000 |
4 | 50 | 400 | 2000 | 50000 |
5 | 150 | 1000 | 4000 | 100000 |
6 | 400 | 2000 | 8000 | 250000 |
7 | 1000 | 4000 | 20000 | ― |
8 | 2000 | 8000 | 50000 | ― |
9 | 4000 | 20000 | ― | ― |
10 | 8000 | 50000 | ― | ― |
11 | 20000 | ― | ― | ― |
12 | 50000 | ― | ― | ― |
見て分かる通り、レベルが上がれば上がるほど、またレア度の高いカードほど、必要なゴールド数が大きくなっています。
レア度が1段階上がると、必要なゴールド数は前のレア度と比べて2レベル分上がった状態からスタートとなるようです。慣れてしまえば覚えやすいですね。
150ゴールド以上必要な場合は慎重に
アップグレード費用が150以上必要になってきたら、たとえ今ゴールドに余裕があったとしても、アップグレードは慎重にした方が良いです。
1回1回のアップグレードはできるくらいの余裕があっても、複数のカードをポンポンとアップグレードしていくと一気に金欠になってしまうからです。
普段使いもしないカードのアップグレードまでしていると、いざ主力カードのアップグレードが可能になった時にゴールドが足りない…なんてことになりかねません。
ノーマルカードのレベル5が見えてきた辺りから慎重にアップグレードをしていくようにすることをお勧めします。もちろん、課金していてゴールドに困っていないのであれば話は別です。
2000ゴールドは貯めておいてスーパーレアカードを買う
これは実のところ私が最近目論んでいることなのですが…アップグレードをケチって2000ゴールドを貯めて、欲しいスーパーレアカードがショップに並んだ時に買えるようにしておこうと考えています。
クラロワを始めた当初は2000ゴールドなんて遠すぎて夢のまた夢だったのですが、いつの間にか手の届きそうなところまで来ているではありませんか。
参考までに現状はというとプレイ日数8日、プレイヤーレベル6、トロフィー1400辺りです。ゴールドがちょくちょく4桁になるようになってきたらいい頃合いかもしれません。
そんなわけで、今のところ使う予定のないカードのアップグレードはしないで止めてしまっています。
主力はアップグレードしていっているのでトロフィー稼ぎにはさほど影響はないでしょう。レイジ欲しいよレイジ。ショップに並ぶのを待ちつつゴールドを貯めていきたいです。
先を見越したゴールド使用を
主力カードのアップグレードに備えたり、ショップでの買い物に備えたり、目的は人それぞれだと思いますが、アップグレード費用を把握しておけば見通しが立てやすいです。
レア度ごとの必要ゴールド数は規則性があるので、できることなら覚えておくと先を考えるのが楽になるかと思います。