【エタリン攻略】序盤攻略のポイント・知っておきたいこと【初心者向け】

エターナルリンケージ(エタリン)の序盤攻略のポイントや、早い段階から知っておきたいこと解説していきます。

ユニット編成

前衛にはできるだけ騎士あるいは戦士を配置しましょう。セオリー通りですが、安定感がアップします。

騎士や戦士が不足気味の時は、できるだけHPの高いユニットを前衛に配置します。

また、SR以下であっても構わないので回復スキルを持ったユニットを1体は入れておきたいです。

オートであっても、回復役がいるだけでやはり安定感が増します。

上記のことを意識しながら高レアユニットを中心に編成すればOKです。

ガチャがけっこうできるので運が良ければ早い段階で全員SSRのユニット編成も可能です。

クラスと属性を理解する

クラスによって適した配置(前衛・後衛)があり、加えて物理攻撃と魔法攻撃の区分もあります。

ユニット編成においても重要な事柄ですので、早い段階である程度は把握しておきましょう

また、属性は相性による影響が1.5倍または0.5倍と大きいです。

不利属性のSSRよりも有利属性のSRの方が活躍できる可能性が高いので、バトルが安定しない場合には属性も気にしてみると良いでしょう。

前衛後衛はクラスよりもHPと属性で判断

クラスによって前衛向き、後衛向きの区別はありますが、実際のところそれに合わせるメリットはあまり感じられていません…。

前衛の方が攻撃を受けやすいのは事実ですので、クラスに関わらず有利属性かつHPの高いユニットを前衛にするのがオススメです。

レベル上げは深く考えなくても大丈夫

ユニットのレベルを中途半端に上げてしまうとレベル上げでのゴールド消費が膨大に…なんてことはありません。

ですので、好きなユニットを好きなタイミングで強化して大丈夫です。

まずは初心者ミッションのコンプを目指そう

最初はストーリーを進めながら初心者ミッションを意識的にクリアしていきましょう。

初心者ミッションの報酬には10連ガチャチケットも含まれており、進めていくだけでけっこうな戦力強化が期待できます。

苦しくなってきたら経験値クエストへ

手持ちユニット次第ですが、2章の後半あたりからはオートでのミッション一発クリアをこぼすケースが出てきます。

そうなってきたら白銀の鍵を使って経験値クエストに挑むようにしましょう。

なお、当面は難易度ノーマルを回ることになります。敵のレベルが5レベルなので早い段階で挑んでも十分にクリア可能です。

一方でハードは敵のレベルが一気に50まで跳ね上がります。

ユニットのレベルをかなり上げてからでないと厳しいため、無謀な挑戦でAPを無駄にしないように気をつけてください。

白銀の鍵は5個までしかキープできないので、進捗状況に関わらず溢れないように使い切ることが重要です。

探索はこまめに行こう

探索は出発して放置しておくだけでアイテムが手に入ります(ダイヤが手に入ることも)。

最初に行ける探査区域は1時間で戻ってきてしまうので、できるだけこまめに確認する必要があります。

友情のロコモコセットがお買い得

ショップで友情のロコモコセットを見かけたら迷わず買いましょう。

無償ダイヤ200個で購入できるにもかかわらず、10連ガチャチケット(ガチャ10連で250ダイヤ)を含む様々なアイテムが手に入ります。

買い逃さないように気をつけてください。

⇒中盤の攻略についてはこちら