ウイニングハンド(ウイハン)の序盤攻略のポイントについて解説していきます。
バトルの具体的なコツについてはこちらの記事に書いています。
序盤攻略のポイントと進め方
デッキ編成の仕組みを知る
デッキは52枚の札(各マーク×A,1,2,…Q,K)とジョーカー、そして召喚獣で構成されています。
基本となる最低限のカードはすでに所持しており、ガチャで手に入れたカードを基本カードと入れ替えることで、自分のデッキをカスタマイズしていきます。
ひとまず「サイコー編成」
チュートリアル後に多少ガチャをしたところで、編成の自由度はそこまで上がりません。
ですのでひとまず「サイコー編成」を選んでおいて、ゲームに慣れていくことを優先しましょう。
ランク戦でクリスタル集め
フリー戦でもいいのですが、ランクCまでは負けることによるデメリットがないのでランク戦をお勧めします。
そこで初対戦となる相手とぶつかれば1戦につきクリスタル5個が貰えます(11戦目以降はクリスタル1個)。
10戦すればガチャ10連分となるので、バトルの感触を確かめながらクリスタルを集めていきましょう。
ノーマルクエストを進めてスタミナ上限を上げる
プレイヤーレベルを上げていかないと曜日クエストやイベントクエストに行くことができません。
はじめのうちはチュートリアル交じりのクエストとなっているので、こちらもバトルの知識を増やしていくうえで役立ちます。
コツコツとノーマルクエストを進めていくと良いです。
ガチャでカードを増やす
ランク戦やクエストでクリスタルが貯まってきたらガチャをしましょう。
早い段階で10連を2回するくらいのクリスタルは貯まります。
デッキ編成をしてみる
この辺りまで来たらカードもそこそこ手に入っているので、デッキ編成をする意味が出てきます。
サイコー編成を更新した上で、デッキ編成をしてみましょう。
とはいっても、札の覚醒はまだできない状況だと思います。
そのため絵札や字札の編成はあまりいじる必要がありません。
一方でマジック札は入れ替えることでかなり雰囲気が変わってくるはずです。
ドロー系がいいのか、ステータス強化系がいいのか等々、手持ちのカードを見比べながら好みの編成にしていくと良いです。
もちろん、面倒であればそのまま突っ走っても構いません。
こんな感じでいけば、ウイハンを楽しみながらそこそこ効率よく進められるのではないかと思います。
コメント
ミッションのチュートリアルでバトルcdと書かれてるのですが、どうやれば良いんでしょうか?
ごめんなさい、ちょっと分かりません…m(__)m