今回はユニットの合体について解説していきます。
真・女神転生リベレーションズ(メガテンD2)では、ユニット2体以上合体させる事で
新たなユニットを獲得することができます。合体には種類や法則などがあるので順番に解説していきます。
二身合体
二身合体は2体のユニットを組み合わせて、新しいユニットを作ります。
合体する為には1体以上、アーキタイプが「素体」のユニットを素材にする必要ながあります。ジェムを消費してユニットを獲得する「高位召喚」では、素体以外のユニットが排出されるので、「高位召喚」で獲得したユニット同士は合体できないので注意してください。
アーキタイプ
アーキタイプはユニットの画面で確認できます。
アーキタイプには5種類あり、同じ種類のユニットでもアーキタイプの違いで、
獲得するスキルがことなります。
アーキタイプは下記の特徴があります。
素体・・・・合体の時に素材にできる
荒神・・・・ダメージ系のスキルを獲得
加護・・・・回復系・補助系のスキルを獲得
異能・・・・ステータスに影響を与えるスキルを獲得
防魔・・・・属性(弱点・耐性)に影響するスキルを獲得
合体すると合体前のアーキタイプが継承されるので、合体後のユニットにつけたアーキタイプを持つユニットを合体素材にしましょう。
合体法則
二身合体には法則があります。
素材ユニットのグレードの平均+1より大きいグレードのユニットの中で最小のグレードを持つユニットができます。
またでてくるユニットの種族は素材の種族の組み合わせで変わります。
組み合わせ表は画像の○印の箇所から確認できます。
例でいくと
妖魔グレード5+夜魔グレード5=神獣グレード6以上中でグレードが最小のユニットになります。
妖魔と夜魔を組み合わせると神獣ができ、種族が神獣の中でグレードが6にもっとも近いユニットができます。
種族神獣のユニットの中でグレード6以上の中で最小が33のため、上の写真のようにグレード33のシーサーができます。
素材が星1同士でも種族の組み合わせから、最小グレードが高めの種族を作ると星3のユニットを作ることもできるのでぜひ試してみてください。
また合体後のグレードが40以上のユニットを作成するには、プレイヤーレベルをあげていないと合体できません。
レベル10ごとに合体できるグレードが上がり、レベル40でグレード80まで合体可能です。レアなユニットを獲得するためにレベルをあげておきましょう。
多身合体
多身合体はあらかじめ素材と出来上がるユニットが決められており、3体以上のユニットを合成します。 二身合体との違いは、素材のアーキタイプは「素体」のみで作れるユニットも「素体」のみとなります。ニ身合体で高グレードのユニットを作っても、近いグレードの素体を用意するのは難しいです。そのため多身合体によって高グレードの素体を作り、ガチャで獲得した高グレードのユニットと合わせて、さらに強いユニットをゲットしましょう。
作れるユニットは下の6体です。
グレードが上がるごとに素材も大変になりますが、低いグレードから作り、どんどん素材を作っていきましょう。
合体は真・女神転生の醍醐味の一つになります。色々な組み合わせを試し、
レアなユニットをゲットしましょう。