モンスト(モンスターストライク)×FFコラボ(ファイナルファンタジーコラボ)のケフカ降臨クエスト「妖精乱舞」の攻略方法をまとめていきます。
ケフカ降臨クエストの攻略ポイントは、「ケフカの攻撃パターンを覚えること」、「回復アビリティキャラ」を連れていくことです。
ケフカ(けふか)の適正・運極キャラなど、周回の際にぜひ参考にしてください。
ケフカ降臨クエストの基本情報
難易度 | 究極 |
---|---|
ザコの属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 魔人族 |
スピードクリア | 28ターン |
Sランク | 6:20 |
経験値 | 2200 |
ドロップ | ケフカ(★5) |
出現ギミック
ギミック | コメント |
---|---|
ハートなし | – |
シールド | – |
敵呼び出し | – |
敵攻撃力アップ | ケフカの12ターン攻撃 |
クエスト攻略ポイント
キラーアビリティ、殲滅力のある友情コンボを優先
ケフカに登場するギミックは、アビリティで対策する必要はありません。そのため、キラーアビリティや強友情持ちのキャラでパーティ編成をするのがおすすめです。また、ハートが出現しないクエストなので、回復アビリティを持ったキャラを入れると安定度が上がります。
ケフカの割合ダメージに注意
ボス戦のケフカは攻撃パターンが毎回大きく変わります。HPが4になる割合攻撃を発動するタイミングが変わるので、ケフカの攻撃パターンを覚えておくことが大切です。割合攻撃の直後には攻撃されないので、落ち着いて処理していきましょう。
FFコラボキャラを編成しよう
ケフカの降臨クエストは、FFコラボキャラをパーティに入れておくと、チョコボが乱入してきて直接ドロップを狙える可能性があります。ケフカの運極を作るのなら、なるべくFFコラボキャラを編成していきましょう。
攻略適正キャラランキング
Sランク | 適正ポイント |
---|---|
ポルトス(獣神化) | 【反射・バランス型・聖騎士族】 対応アビリティ:魔封じM+回復M キラーアビリティ・回復アビリティ持ちで大活躍 |
ウンディーネ(獣神化) | 【反射・砲撃型・魔王族】 対応アビリティ:なし 強力な友情コンボが効果的 |
ダルタニャン(獣神化) | 【貫通・バランス型・亜人族】 対応アビリティ:なし 友情コンボとHW展開SSが優秀 |
ユウナ&ティーダ(獣神化) | 【反射・砲撃型・亜人族】 対応アビリティ:回復M 回復Mとダメージ持ち越しSSが強力 |
Aランク | 適正ポイント |
霧隠才蔵(獣神化) | 【貫通・砲撃型・亜人族】 対応アビリティ:魔封じ キラーの乗った高火力ダンクレーザーが強力 |
ラファエル(獣神化) | 【反射・バランス型・妖精族】 対応アビリティ:回復 回復と号令SSでサポートもアタッカーもこなせる |
パンドラ(神化) | 【反射・砲撃型・亜人族】 対応アビリティ:バリア付与 追従貫通弾がザコの殲滅、ボスへのダメージ源になる |
ヘイムダル(神化) | 【貫通・バランス型・神族】 対応アビリティ:魔封じM キラーの乗った友情コンボがボスへのダメージ源になる |
Bランク | 適正ポイント |
ミロク(神化) | 【反射・バランス型・神族】 対応アビリティ:火属性耐性、ゲージで火属性キラー+回復 対応アビリティの多さとSSの火力でアタッカーになれる |
ベルゼブブ(獣神化) | 【反射・スピード型・魔王族】 対応アビリティ:魔封じ 無敵化SSで被ダメを抑えるサポート役に使える |
キスキルリラ(獣神化) | 【反射・砲撃型・妖精族】 対応アビリティ:治癒の祈り 低確率でHPを全回復する治癒の祈りとSSの回復で攻略安定度が上がる |
モーツァルト(獣神化) | 【反射・砲撃型・亜人族】 対応アビリティ:なし 高火力な友情コンボがザコ・ボスに有効 |
Cランク | 適正ポイント |
クレオパトラ(獣神化) | 【貫通・バランス型・亜人族】 対応アビリティ:回復M 爆発と回復Mでサポート役として活躍できる |
綾波レイ(獣神化) | 【反射・バランス型・エヴァ族】 対応アビリティ:シンクロ+LS、ゲージで回復M 被ダメ軽減アビリティと回復Mで優秀なサポート役になれる |
カグツチ(進化) | 火属性キラーM+底力 キラーと底力でアタッカーとして活躍 |
エンパイア(神化) | 【反射・バランス型・亜人族】 対応アビリティ:回復 回復と号令SSがサポート・アタッカー役として優秀 |
運枠適正ランキング
Aランク | 適正ポイント |
---|---|
蓬莱(神化) | 【反射・スピード型・神族】 対応アビリティ:対応なし 大号令SSでザコ・ボスのダメージ源になる |
こゆき(進化) | 【反射・パワー型・幻獣族】 対応アビリティ:魔人キラーM ボスへのアタッカー役として活躍 |
ヤマトタケル(進化) | 【反射・パワー型・聖騎士族】 対応アビリティ:なし ロックオンワンウェイレーザーがアタッカーとして優秀 |
Bランク | 適正ポイント |
仙水ミノル(進化) | 【反射・スピード型・亜人族】 対応アビリティ:魔人キラーM ボスへのアタッカー役として優秀 |
仙水カズヤ(進化) | 【貫通・バランス型・亜人族】 対応アビリティ:魔人キラーM ボスへのアタッカー役として優秀 |
エデン(神化) | 【貫通・バランス型・魔族】 対応アビリティ:なし 白爆発でサポート役として活躍 |
シバミィ(進化) | 【貫通・スピード型・獣族】 対応アビリティ:なし 乱打+回復SSが緊急時に効果的 |
Cランク | 適正ポイント |
ギャラクシーサーペント(神化) | 【貫通・バランス型・ユニバース族】 対応アビリティ:回復S 回復Sと乱打+回復SSで攻略安定度が上がる |
エリザベス&ホーク(進化) | 【反射・砲撃型・亜人族】 対応アビリティ:回復S 回復Sと範囲回復SSで攻略安定度が上がる |
葛城ミサト(進化) | 【貫通・バランス型・亜人族】 対応アビリティ:回復S 回復アビリティがサポート役として優秀 |
オリガミ(進化) | 【反射・スピード型・亜人族】 対応アビリティ:回復 回復アビリティがサポート役として優秀 |
ケフカザコ戦の攻略手順
第1ステージ:被ダメを抑えながら戦おう
攻略手順
- ザコを順番に倒す
- 中ボスのケフカを倒す
ケフカのクエストではハートが出現しないので、ザコから処理をしていき、無駄なダメージを減らしていきます。キラーアビリティで素早く突破する、もしくは、回復アビリティで安定攻略をしていきましょう。
第2ステージ:召喚されたザコは優先して倒す
攻略手順
- 朱天童子にダメージを与える
- 召喚されたザコを倒す
- 朱天童子を倒す
朱天童子が毎ターンザコを召喚してくるので、優先してザコ処理を行っていきましょう。朱天童子は足元の隙間に反射タイプで入り込むと大ダメージを与えやすいので、積極的に狙っていきましょう。
ケフカのボス戦攻略手順
ケフカのボス第1ステージ攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右(1ターン) | 割合攻撃 HPを4になるように減らす |
下(4ターン) | 固定方向レーザー 1ヒット約6000ダメージ |
左下(7ターン) | 落雷 全体約21000ダメージ |
左上(12ターン) | 敵攻撃力アップ 攻撃力が3倍にアップ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
ボス第1ステージ:4ターン以内にケフカを倒そう
ボスのHP | 約290万 |
---|
攻略手順
- 4ターン以内にケフカを倒す
ボスのケフカは1ターン目に、HPが4になる割合攻撃をしてきます。回復アビリティを持ったキャラがいないとHPを回復できないので、4ターン以内にケフカを倒していきましょう。また、固定方向レーザーはシールドに向かって飛びますので、ケフカとシールドの直線上に、キャラを配置しないようにしましょう。
ケフカのボス第2ステージ攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(2ターン) | 固定方向レーザー 1ヒット約6000ダメージ |
右(3ターン) | 割合攻撃 HPを4になるように減らす |
左下(9ターン) | 落雷 全体約21000ダメージ |
左上(12ターン) | 敵攻撃力アップ 攻撃力が3倍にアップ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
ボス第2ステージ:ザコ処理してからケフカを倒そう
ボスのHP | 約380万 |
---|
攻略手順
- ザコを順番に倒す
- ケフカを倒す
ボスのケフカは3ターン目に割合攻撃をしてきますので、それまでにザコ処理をしておきましょう。固定方向レーザーは上のシールドに向かって飛びますので、なるべく上のほうには止まらず、反射タイプなら下壁との間で攻撃、貫通タイプなら横カンで攻撃していきましょう。
ケフカのボス第3ステージ攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右(2ターン) | 割合攻撃 HPを4になるように減らす |
下(9ターン) | 落雷 全体約21000ダメージ |
左下(5ターン) | 固定方向レーザー 1ヒット約6000ダメージ |
左上(12ターン) | 敵攻撃力アップ 攻撃力が3倍にアップ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
ボス第3ステージ:割合攻撃の前にザコ処理しよう
ボスのHP | 約360万 |
---|
攻略手順
- ザコの間に挟まって倒す
- ケフカを倒す
ボスのケフカは2ターン目に割合攻撃をしてきますので、ザコとザコの間にはまるように打って、2ターンでザコ処理をしましょう。割合攻撃の3ターン後に、固定方向レーザーが左のシールドに向かって飛びますので、右側の隙間や上下で攻撃していくとクエストの安定度が増します。
ケフカのボス第4ステージ攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右(1ターン) | 割合攻撃 HPを4になるように減らす |
下(3ターン) | 固定方向レーザー 1ヒット約6000ダメージ |
左下(7ターン) | 落雷 全体約21000ダメージ |
左上(12ターン) | 敵攻撃力アップ 攻撃力が3倍にアップ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
ボス第4ステージ:2ターン以内に朱天童子を倒そう
ボスのHP | 約410万 |
---|
攻略手順
- 朱天童子のHPを減らす
- 朱天童子を倒す
- ケフカを倒す
ボスのケフカは1ターン目に割合攻撃をしてくるので、2ターン以内に朱天童子を倒しておきましょう。また、3ターン目に固定方向レーザーが下のシールドに向かって飛びますので、朱天童子を倒すときにはケフカの真下で止まらないようにしておきましょう。
上の壁とケフカの隙間で攻撃すれば大ダメージを与えられるので、残っているストライクショットを使っていきましょう。落ち着いて攻略すれば簡単なクエストなので、ぜひみなさんも参考にしてください。