【ゴエティアクロス】攻略トップ ― 序盤で押さえておきたいポイント【ゴエクロ】

ゴエティアクロス(ゴエクロ)の攻略トップページです。

また、序盤で意識しておきたい攻略ポイントについてもこの記事で解説していきます。プレイヤーレベル10辺りまでを想定して書いています。

序盤攻略以外の攻略記事

【通常】

【イベント】

序盤攻略のポイント(全般)

リミットブレイク持ちの魔神が2体は欲しい

リミットブレイクはゲージが溜まると発動させられる特殊なスキルのようなものです。

1回の戦闘で同じリミットブレイクを使うことは出来ないため、できればリミットブレイク持ちの魔神を複数体用意できると良いです。

プレイヤーレベルを上げる

コスト上限を上げたり機能を解放したりするためにはプレイヤーレベルを上げていく必要があります。

プレイヤーレベルはメインストーリーや経験値を貰えるクエストを優先的にこなしていけば上がっていきます

ですので、AP消費目的の自動周回以外で余計なクエストを回っていなければ、プレイヤーレベルは自然と上がっていくはずです。

なお、プレイヤーレベルは魔神のレベル上限にもなっています。

メインストーリーを優先的に進める

メインストーリーを進めることで解放されていくクエストがあります。

そのため、メインストーリーを主軸に進めていき、行き詰まったら他のクエストへ行くとちょうど良いです。

マナはレベル上げに使わない方がいいかも

クエストでも魔神のレベルは上がっていきます。

レベル上げの際に消費するマナは、商店やバザーで使うこともできるため、レベル上げに使うのは余ってきた時で良いと思います。

ただ、主力はある程度育てておきたい部分もあるのでバランスの問題ですね。

ソウル強化はむやみに行わない

素材の入手に手間がかかるものもあるので、SR魔神やお気に入りの魔神を優先するなどしたいところです。

ギフトもむやみに行わない

ソウル強化と同様、素材入手は楽ではありません。

自動周回を活用してAPをどんどん消費

ギフトやソウル強化に必要な素材をチェックし、欲しいものが入手可能なクエストがあればそこを周回してAPをどんどん消費しましょう。

ギフトやソウル強化の素材はそれぞれの画面で確認でき、そこから入手可能なクエストまで飛ぶことができます。

序盤はかなりのペースでAPがもらえるため、自動周回でも使っていないととても消費しきれません

サブストーリーはいつクリアしてもOK

サブストーリーをクリアすると、該当する魔神が手に入りますが、その魔神はスキルを持っていません。

一方で、該当する魔神を既に持っている場合は親愛度アップ用のアイテムが貰えるので、そっちの方がお得だと思います。

ただし、後からガチャで魔神を手に入れた場合はスキルをちゃんと習得することになりますので、いつクリアしてもOKということになります。

序盤攻略のポイント(バトル)

属性について

ゴエクロにおける属性は、物理・火・風・水・光・闇 の6種類です。

攻撃スキルには何らかの属性が付与されています。

また、魔神および敵には各属性に対するカット率が用意されており、その数値によってダメージが減少します。

ダメージ等の色

  • 通常与ダメージ…灰色
  • 抵抗…属性マークおよびResist表記付きの灰色
  • クリティカル…黄色
  • 被ダメージ…赤色
  • 回復…緑色

クリティカルのダメージは通常の1.23倍程度でしょうか。簡単な検証しかしていないので間違っている可能性もあります。

オートスキルOFFとリミットブレイクの活用

普通のクエストは倍速オートでどんどんクリアしていけると思いますが、ストーリーのボス戦は苦戦することがあります。

この時、

  • ボスが現れる前の雑魚敵戦ではオートスキルをOFFにしてMPを温存
  • スキルを手動で発動させる
  • ボス戦時に適切なタイミングでリミットブレイクを発動できるように操作方法を理解しておく

といったことが重要になります。

編成は火力重視が良さそう

MPの回復手段が見当たらない(=スキルを使える回数に限りがある)以上、長期戦はじり貧になりがちです。

そう考えると、高火力パーティで一気に敵を倒してしまうのが良いように思えます。

敵の数に合わせたアタッカーを配置

雑魚敵が多数出てくるクエストでは全体攻撃持ちの魔神が多い方がいいです。

反対に、ボス1体だけのクエストであれば単体攻撃を持った魔神が多い方がいいです。

魔神の活躍具合を把握する

戦闘に参加した魔神の活躍度合いは、戦闘後のReportから確認できます。

ここでアタッカーにも関わらず与ダメが著しく低い魔神は入れ替えや強化を検討した方が良いでしょう。

強敵は情報を確認する

クエストの詳細画面からは敵の情報(属性耐性)を見ることができます。

下の例で言うと「正体不明の天魔」は光属性耐性が50%と高いことが分かります。

ですので、この場合は使用するスキルやリミットブレイクの属性は極力光属性以外にし、余裕があれば耐性の低い闇属性にするのが望ましいです。

最後に

何かあれば追記していきます。

敵が強くて進められなくなってしまったら、ストーリーがクリアできなくて詰まった時に試したいことを参考にしてみてください。