【ひぐらしのなく頃に命】攻略メモ

ひぐらしのなく頃に命(ひぐらし命)を無課金で遊んでいます。

リセマラも特にしなかったので、配布のSSRレナを含めてSSRは2枚しか持っていない状態です。

そんな中で、自分なりに「こうしたほうがいいんじゃないかなー」と思ったことを、攻略メモとして残しておきます。

全般

序盤はとにかくユーザーレベル上げ

ゲームを始めてすぐはとにかくスタミナが溢れまくります。

消化しても消化してもユーザーレベルが上がって回復するのですが、まずはそこを乗り越えましょう。

その後、今度は鬼石を使ってスタミナを回復しつつ、さらにユーザーレベルを上げていくのがおすすめです。

具体的にはレベル40くらいまでは2日くらいで到達してしまいたいところです。

その辺りまでいくとスタミナが100近く(うろ覚え)になると思うので、長時間放置してもスタミナが溢れづらくなります。

※スタミナは4分で1回復なので、1時間で15回復、6時間で90回復します。

ただし、鬼石を使ってのスタミナ回復は回数を重ねるごとに鬼石の消費量が上がっていきます(50個で120回復から始まり、必要個数が50→80→100→120→150…)。

今のところ鬼石の手に入り具合は決して甘くはないので、どうしてもガチャを優先したいという人は、自然回復だけでがんばるのもありかもしれません。

個人的には、早めにユーザーレベル(とキャラ育成)を進めることで、スタミナが溢れづらくなったり、高難易度の収集クエストや鬼樹ノ杜の依頼を受けられるようになったりというメリットのほうが大きいと感じました。

スキップはどんどん使おう

★3クリアしたクエストは「刻時の歯車」を使うことでスキップすることができます。

この「刻時の歯車」はクエストクリア時にも手に入り、よほどスタミナ回復を連発しない限りは枯渇することがありません。

つまり、さほど貴重なものでもないのでどんどん使っていきましょう。

ミッションの「実績」を確認しつつ、一通りの機能を把握する

ミッションにある「実績」を見ていくと、「称号を変更しよう」「サポートを設定しよう」などのミッションが用意されています。

これらを一通りこなしていけば、ひぐらし命に用意されている機能もある程度わかるので、早いうちに確認しておくことをお勧めします。

特にサポートの設定をちゃんとしておけばコインをもらえる可能性が上がるため、忘れずにしておきたいところです。

キャラ育成

カードのレベルアップは全カードおこなっても大丈夫

手持ちのカードは、スタメン以外も全部レベルアップしてしまって大丈夫です。

レベルアップに必要なアイテムは溢れるほどに手に入るからです。

いずれは宝探しクエストのために全カードを育成することになります。

⇒【関連記事】全カードの最終ステータス・スキル効果まとめ

※スプレッドシートにまとめたものです。

スタメンを中心に鍛錬度を強化

鍛錬度の強化にはアイテム収集が必要で、ここにそれなりのスタミナを持っていかれることになります。

そのため、鍛錬度はむやみに上げず、できるだけスタメンを中心にキャラ数を絞って上げていったほうがいいです。

いずれはサブスロット用のカードのパッシブスキルを解放するために、サブ用カードも鍛錬度を上げることになりますが、それは後回しで大丈夫です。

スキル(AS、PS)と信頼度の強化はある程度わかってきてからでOK

スキル(AS、PS)と信頼度の強化は、ゲームの雰囲気や育成したいカードが分かってきてからでも大丈夫です。

逆に、リミットスキルはカードのレベルと同様、どんどん上げてしまっても大丈夫です。

コインを温存したければスタメンだけに絞っても構いません。いずれはスタメン以外も上げることになりますが。

バトル

サポートを最大限に活用する

ひぐらし命は回復スキルがとにかく大事です。

そして、現状では範囲回復スキルなどを持つ【玄奘三蔵 】古手梨花が圧倒的に有用です。

自分で持っていればそれに越したことはありませんが、もっていない場合は【玄奘三蔵 】古手梨花をサポートに選ぶことで、バトルがかなり楽になるはずです。

小技として、手持ち4体+サポート1体でスタートすると、最初からサポートが場に出てくれるため、サポートが強力な場合は★3クリアがしやすくなります。

また、【玄奘三蔵 】古手梨花は範囲回復スキルを持っているので、パーティの中央にくるように配置を調整することで、全員に回復効果を与えることも可能です。

私自身、【玄奘三蔵 】古手梨花は持っていませんが、もう他力本願で進めることにしました。

ショップ

コインショップのおすすめは重箱(小)とスキルメモ

重箱(小)はカードの信頼度を上げることができるアイテムです。

入手機会がかなり少なく、コインショップで買うくらいしか安定して調達できません。

ラインナップを更新しない限りは1日1つしか買えないので、ひぐらし命を遊び始めたその日からコツコツと買っておくことをおすすめします。

スキルメモは重箱(小)ほど貴重ではありませんが、スキル強化クエストに行くためのスタミナを節約するくらいの感覚で買っておいても損はないと思います。

カケラについては、正直なところガチャで引ける日を待っていたほうがいい気がします。

カケラを買うにしても、一気にカード入手あるいは★強化までいけるだけのコインが集まってからでいいと思います。

宝探しメダルは…

まず、戦術メモと戦術ノートは買う必要はないでしょう。

そしてカケラについては、こちらも一気にカード入手あるいは★強化までいけるだけの宝探しメダルが集まってから、ほしいものを買えばいいと思います。

ラインナップ更新の詳細がよく分かっていないため、コツコツ買い集めても、最後まで買えないままラインナップが変わってしまったら悲惨ですので。

羽生メダルは…

金の図鑑、銀の図鑑の詳細がよく分かっていないので、私はとりあえずメダルを温存しています。

カケラも1種類だけラインナップにありますが、こちらもやはりガチャで手に入るのを待っていたほうが賢明な気がします。

最後に

あくまで無課金の私が感じたことを書いているだけなので、参考程度でお願いします!