何となく始めたら遅い時間になってしまいました。
止め時が見つけられずタップばかりしていたのです…どうしてくれましょう…そうだ、レビュー書いちゃおう!ってことで『サムライ地獄』のレビューです。
開発者さんをtwitterでフォローしていて、TL眺めていたら偶然こんなのが目についたからというのも動機の一つではあります。
@shinichi399 @ohanhan まわりの開発者はみんな遊んでくれるけどレビューサイトは総スカンでございます
— ケツの穴痛岡 (@takaoka_hide) April 19, 2016
タップが忙しくて記事がなかなか進みませんががんばっていきましょう。
ゲームの流れ
ゲーム自体はとてもシンプルで、画面右からワラワラ集まってくる落ち武者を、タップでひたすら攻撃しまくるというものです。
落ち武者を倒すと「首」(ゴールドのようなもの)が手に入ります。
集めた「首」を使ってプレイヤーのレベルを上げたり、スキルを強化したりすることができます。
画面の上の方をふらふら飛んでいるのは地獄鳥で、倒すと「首」やボスチケットを手に入れることができます。
ちなみに、広告は画面下のバナー広告と、地獄鳥を倒したときにたまに動画広告(見るか見ないかは選べる、見た場合に報酬あり)だけです。広告によるストレスはほとんどなくゲームを楽しめています。
次にステータス画面です。
ここで首を消費して強化していくことで、より先のステージに進むことができるようになっていきます。
ステータス画面の上の方をよく見ると、三枝守友の両脇に玄鉄と霧丸の名前があります。それらのタブをタップすれば玄鉄と霧丸のステータス画面に移動できます。
2人を使えるようにすることで、より有利にゲームを進めることができるようになります。玄鉄と霧丸は放置していても攻撃し続けてくれるので、早々にとりあえずは入手しておいた方が良いでしょう。
ある程度育ったなぁと思ったらボスに挑んでみましょう。
ボスに挑むために必要なボスチケットはショップで購入するか地獄鳥を倒すことで入手できます。
ショップで購入するボスチケットはステージボスと戦うためのものです。ステージボスを倒せれば次のステージに進めます。倒すことで先に進めるほか、宝物が手に入ることもあります。
地獄鳥が落とすボスチケットはランダムボスと戦うためのものです。ランダムボスはストーリーの進行には関係ありませんが、倒すことで宝物が手に入ることもあります。
首を集めてステータスを上げ、ボスを倒してストーリーを進めていくというのがこのゲームの大きな流れです。
チュートリアルがしっかりしているので、基本的なところで詰まってしまうことはほとんどないかと思います。
感想
操作性はとても快適で、何度も書いているようにずーーーっと遊んでしまいます。まだ全クリしていませんが最後まで遊ぶと思います。(追記:全クリしました!)
やり込もうと思えばけっこうやり込めそうなので、シンプルながらも奥が深いのではないでしょうか。
落ち武者というところが流行るかどうかを左右する気がするのですが、私は楽しめてるので何でもいいですね、はい。
地獄鳥が来た時に変な音が鳴るとか、画面を見ていなくても気づけるようになると嬉しいです。あと、ボスのHPにカンマが欲しいです。
こんな人におすすめ!
- 三度の飯よりタップが好き
- ビシバシしたい
- 強くてニューゲーム的なのが好き
サムライ地獄 攻略
せっかくなので攻略についても触れていきます。まだ全クリはしていないので中途半端なのはご了承ください。
また、自力でがんばりたい人は見ないでくださいね。
攻略のポイント
- とりあえず玄鉄と霧丸を使えるようにする
- 気長にプレイするなら霧丸を育てておくと便利
- がっつり一気にプレイするなら守友だけでも良さそう
- 首は守友のLvと一刀両断に振っていけば良い気がする
- 後半はクリティカルがかなり効いてくる
- 1周目はLv.40(転生が可能になるレベル)を目指す
- ボスチケットは買い貯めしても意味がない
- 地獄鳥は約1分おきに現れる
- タップにつかれたら放置しつつ地獄鳥ばっかり狙う
- ステージが進むほど地獄鳥から貰える首も増えるのでそれでチマチマ進めるのもあり
- 転生したらすぐにはステージボスを倒さず、ランダムボスの宝物を狙うといいかもしれない(特に乱痴パン)
- 以下の項目を押させることで、ボスが倒せるかがある程度わかる
- 自分が1秒で何回タップできるのか
- 1回のタップでダメージをいくつ与えられるか(ステータス画面で確認可能)
- ボスの魂(HP)
- 例えば、10タップ/秒、200DMG/タップ、ボスのHP50000 の場合、1秒で2000ダメージを与えられるため、25秒でボスのHPを削りきれる計算になる。ボス戦の制限時間は60秒なので、この場合は無事に倒すことができると思われる。
- 実際にはクリティカルや仲間の攻撃もあるし、何よりスキル「一刀両断」でごっそり削れるのが大きい
地獄転生のメリット
地獄転生をするとステータスやステージはリセットされてしまいますが、宝物は持ったまま最初から始めることができます。また、開始時に転生報酬としてレベルに応じた首を貰うことができます。
転生報酬がそれなりに貰えるので、レベルはすぐに同じくらいまで上げることが可能です。
また、ステージボスと再度戦うことができ、ステージボスが落とす宝物を手に入れるチャンスが得られるので、かなりの戦力強化につながります。
行き詰ったなぁと感じたら迷わず転生してしまった方が良いです。stage4か5辺りまでで転生を繰り返して宝物を稼ぐのは良い方法な気がします。
ただし、レベル80辺りまで上げた後は転生報酬のうまみが少ない気がするので、そのまま頑張っていたほうがいいかもしれません。
ボスの魂(HP)と宝物のデータ
ほぼ自分用のメモ状態です。完全には埋まらないと思っておいてください。
STAGE BOSS
BOSS | HP | 宝物 | 宝物の効果(lv.1時点) |
---|---|---|---|
stage:1 赤鬼 | 300 | 鬼の金棒 | 守友の攻撃力が10%UP! |
stage:2 閻魔大王 | 5,000 | 閻魔ペンチ | 玄鉄の攻撃力が20%UP! |
stage:3 織田信長 | 64,000 | 野望の石板 | 霧丸の攻撃力が20%UP! |
stage:4 上杉謙信 | 840,000 | 毘沙門の仮面 | 霧丸「朧分身」の効果が20%UP! |
stage:5 武田信玄 | 8,000,000 | 狂虎の軍配 | 玄鉄「鐘打ち」の効果が20%UP! |
stage:6 山県昌景 | 72,000,000 | 神刀吉光 | 守友「一刀両断」の効果が20%UP! |
stage:7 楠木正成 | 864,000,000 | 覇王の兜 | 全員の攻撃力が10%UP! |
stage:8 金剛蔵王菩薩 | 11,520,000,000 | 菩薩ハンド | 守友「御霊乱獲」の効果が50%UP! |
一応、stage8の金剛蔵王菩薩がラスボスです。
RANDOM BOSS
BOSS | HP | 宝物 | 宝物の効果(lv.1時点) |
---|---|---|---|
カンダタ | 1,000 | 金の冠 | 全ての報酬額が10%UP! |
人食い虎 | 4,000 | 虎の羽織 | 守友の攻撃力が20%UP! |
清姫 | 20,000 | 清酒清姫 | 霧丸のクリティカル発生率が1.5%UP! |
金剛鬼殺芽 | 40,000 | 乱痴パン | ボスのアイテムドロップ率が10%UP! |
牛鬼 | 200,000 | 牛鬼ミルク | 守友のクリティカルダメージが10%UP! |
鵺 | 1,000,000 | ||
ガシャドクロ | 20,000,000 | 秘密の鍵 | 霧丸のクリティカルダメージが10%UP! |
牛頭鬼 | 50,000,000 | 牛頭丼 | 玄鉄のクリティカル発生率が0.5%UP! |
鶴姫 | 800,000,000 | 甲板プレート | 玄鉄のクリティカルダメージが10%UP! |
地獄童子 | 2,000,000,000 | 破壊の右腕 | 全員のクリティカルダメージが10%UP! |
伊達政宗 | 3,000,000,000 | 独眼メット | 全員のクリティカル発生率が0.5UP! |
源頼光 | 5,000,000,000 | 龍の盾 | 全員の攻撃力が20%UP! |
落ち武者代官 | Lv(?)に応じて変動 | (首) | ― |
stage8をクリアした後の選択肢と無限モード
stage8の金剛蔵王菩薩が一応のラスボスとなっていて、クリアするとエンディングか無限モードかの選択を迫られます。
エンディングを選んだ場合、エンディングを見た後で地獄転生をしたような状態となり、宝物を引き継ぎつつまたstage1から始めることになります。もちろん、これでおしまいにしても良いのでしょうけれども。
無限モードを選べばそのまま無限モード(stage9)に突入できます。
無限モードではひたすらイザナミリオンと戦う
無限モードのボスはイザナミリオンです。倒すごとにレベルが上がっていき、魂(HP)も増えていきます。
限界目指して頑張ってみてください!
私の限界はLv7でした。もっと宝物を集めていけば更に高いレベルのイザナミリオンを倒すことができると思われます。