目次
いま契約しているスマホのプランに問題あり?
- 通信制限でスムーズにゲームができない…
- 毎月の通信費(スマホ代)がもう少し安くできるなら課金に回したい…
そんな悩みが解決できるかもしれません。
そしてもし解決できれば、通信容量を増やしたり、抑えた通信費の分を課金に回してゲームをもっと楽しむことができるはずです。
ちなみに私はもう1年以上も前にこの悩みを解決しました。
未だに高い月額を払っている方には、ぜひともここで紹介している方法を知っていただきたいです。
ケータイ3社のプランは高い
あなたは普通にケータイ3社(docomo, au, softbank)のプランを利用していませんか。
そして毎月6,000円以上も支払ってはいませんか。
もし当てはまるなら、おめでとうございます!通信制限や高い通信費の悩みが解決できるかもしれません。ぜひ続きを読み進めていってください。
当てはまらなかった方はごめんなさい。このページはお役に立てそうにありません。
未成年である等の理由で契約を簡単には変更できない方は…
説得する根気があるならば、続きを読んでみて保護者の方などに説得を試みてみてください。あるいは、このページを見てもらっても良いと思います。
格安SIMを利用して毎月の支払額を減らそう!
なんとなく「スマホを買ったらその会社のプランに入るのが当たり前」と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
スマホの端末を買ったのがdocomoショップだろうが何だろうが関係なく、もっと通信費を安くすることができるのです。
先ほども書いたように、通信費が抑えられればその分を通信容量の追加や課金に回すことだって可能ですよね。
どうすればいいのか
それはとても簡単。格安SIMを利用すればいいのです。
私もだいぶ前からこの方法で毎月のスマホ代を安く抑えています。
格安SIMを使う際にはSIMカードと呼ばれるものを差し替えます。
【参考画像】※画像はNTTコムストアより引用
SIMカードはこんな感じでスマホに入っています。
SIMカードを差し替えるだけで通信料金を安くできるので、「格安SIMを利用する」といった表現がよく使われています。
私が利用しているのはOCNモバイルONEという格安SIM
格安SIMを扱っている会社は多数あるのですが、サービス内容や料金に大きな差はなく、差があっても一長一短という認識です。
そんな数ある格安SIMの中で、私はOCN モバイル ONEという、NTTコミュニケーションズが提供している格安SIMを利用しています。
数ある格安SIMの中からどうやって選んだかというと「大手で無難そうだから」といった理由だけで決めてしまいました。
それだけ、サービス内容と料金で決めるのが難しかったのです。よく分からないところのSIMを使ってみたらイマイチだったからまた検討…なんてのも面倒ですし。
そしてOCNモバイルONEをもう長いこと(調べたら2014年9月から)使っていますが、結果的に困ったことは今のところありません。
むしろ通信費を抑えた上で快適にデータ通信ができているので良い判断だったと言ってもよいでしょう。
公式アプリをインストールしておけば、ターボのON/OFF(こちらで解説しています)といった設定変更や明細の確認などが簡単にできますし、こんな感じで直近の利用状況も見ることができます。
余談ですが、私は自宅にWi-Fi環境がある上に出不精なので一番安い110MB/日のコースにしています。
他社の格安SIMをいくつも試したわけではないので「ここが一番いい!」と言えるわけではありませんが、
- データ通信や通話は問題なく快適に利用できている
- サポートや手続きで不自由に感じたこともない
- NTTコミュニケーションズという大手が提供しており安心感がある
- もちろんMNPで電話番号はそのまま
- 何よりケータイ3社のプランを利用するより圧倒的に安い
といったメリットがありますので、未だにケータイ3社のプランで高額な通信費を毎月支払っている方はOCN モバイル ONEの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
前置きが長くなってしまいましたが、ここでは私が実際に利用しているOCNモバイルONEについて、導入から上手な利用方法、解約までを書いていきます。
格安SIMに興味を持って、他社についても調べたいと思った方はぜひ調べてみてください。
情報はたくさんあるものの、絞り込みが大変なことが分かると思います…。
ただ、比較が面倒になって「今のままのプランでいいや!」となるくらいであれば、ここに戻ってきてください。
そしてOCNモバイルONEに決めてしまいましょう。
格安SIMを使えば月々の支払いを安くできるのに、どの会社の格安SIMを利用するか決められずに諦めるというのは一番もったいないですからね。
今いるページがOCNモバイルONEの攻略トップとなります。そしてこの先に記事の一覧があります。
いま全部を読むわけではないでしょうから、このページをブックマークにでも入れておくと便利ですよ。
記事一覧
検討~利用開始