OCNモバイルONEの契約申込みから利用開始までの流れ・手順(音声対応SIM・MNPが中心)

申込みから利用開始までにかかる期間は全部で一週間程度と思っておけば大丈夫です。

また、MNPを利用する場合でも電話の不通時間は数時間で済みます。

まずは大まかな流れを説明し、その後で詳細を解説していきます。

※説明に用いている画像は一部OCN, NTTコムストアより引用しています。本当は自前で写真があればよかったのですが、なにせ契約したのが2014年なもので…。

大まかな流れ

以下は音声対応SIMを購入し、MNPをする場合の流れになります。データ専用SIMの場合の流れはその都度コメントを入れていきます。

  1. OCNモバイルONEのパッケージを購入
  2. 公式アプリのインストール
  3. パッケージが届いたらMNP予約番号を取得⇒オンラインで登録
  4. SIMカードが送られてくるので、届いたら回線切り替え手続き
  5. 数時間で回線が切り替わる
  6. 端末の設定をして完了

こんな感じです。

慣れない作業になるので戸惑うかもしれませんが、1つずつこなしていけば案外すんなりと終わるはずです。

序盤はパッケージが届くのを待ったりSIMカードが届くのを待ったりと待ち時間がそこそこあります。

ですので、とりあえずはパッケージの購入をしておいて、待ち時間でその先の流れを把握しておいた方が効率的です。

公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE

だいたいの流れが分かったら、順番に進めていきましょう。

手順の詳細

1.OCNモバイルONEのパッケージを購入

OCNモバイルONEはいくつかのサイトや一部家電量販店で購入することができるのですが、公式サイト経由でamazonから購入することで初期費用が大幅に安くなります

割引率は一定ではないようですが90%OFFになっているケースもあります。

ここでのパッケージの購入代金が事務手数料のような扱いなので、それが90%OFFになっているという解釈で大丈夫です。

4

実際、私もamazonで購入してだいぶ得をしました。

というわけで、公式サイト⇒ OCN モバイル ONEからパッケージを購入します。

公式サイトはこんな感じです。

5

「お申し込みはこちら」を押すか下まで読むとamazonへのリンクがあるので、、購入したいものを選んでポチりましょう。

6

まだどのタイプのSIMカードにするか決めていなかったという方は購入の前にこちらを読んで決めてきましょう。

データ専用SIMの場合はamazonで購入する段階でSIMのサイズも指定します。自分のスマホに適したサイズのSIMを選んでください。

7

SIMのサイズが分からない場合は以下の画像を参考にしてみてください。

8

以上が手順の1つ目となります。購入するだけなので迷う部分はほぼないかと思います。

公式サイト⇒ OCN モバイル ONE

2.公式アプリのインストール

amazonで注文したパッケージが届くまでにまだ時間があると思うので、OCNモバイルONEの公式アプリをインストールしておきましょう。

別に必須というわけではないのですが、後々の手続きや利用状況・明細の確認が楽に行えるようになります。

ストアでの評価が微妙なのは気になるものの、入れるだけ入れてみましょう…!

公式アプリ iOS / Android

インストール後は何もしなくて大丈夫です。というか今の段階だと何もできませんので。

これで手順2はおしまいです。

続きはパッケージが届いてからでないと進められないので、のんびりするなり予習しておくなりして待ちましょう。

3.パッケージが届いたらMNP予約番号を取得⇒オンラインで登録

音声対応SIMの場合、届いたパッケージにはまだSIMが入っていません。ですがそれで正常です。

MNP予約番号を取得し、オンラインでSIMの利用申込みをしていきましょう。

データ専用SIMの場合は、OCNのこちらのページで必要情報を入力します。その後、SIMカードをスマホに挿入してAPN設定を行います。APN設定の解説は少し先のここで書いています。

MNP予約番号の取得

パッケージが無事届いたらMNP予約番号を取得します。この番号はMNPの手続きに必要となります。

データ専用SIMの場合や新規で電話番号を取る場合には不要です。

OCNモバイルONEのパッケージが到着していない方は到着を待ちましょう。なぜならMNP予約番号には15日間という期限があり、MNP情報の入力時に12日以上期限が残っていないといけないからです。

先にMNP予約番号を取っておいたら、手続きをしようとしたときに期限が足りなくなっていた…なんてなると面倒ですからね。

MNP予約番号の取得は、ケータイ3社のサイトから好みの方法で行えます。手順に沿って進めてください。

アクティベートコードの入力

MNP予約番号を取得したら、届いたパッケージにあるアクティベートコードを用意します。そしてOCNのこちらのページアクティベートコードを入力します。

こんな感じのページです。スマホやタブレットで入力しやすいページへのリンクもあります。

10

必要情報の入力

アクティベートコードの入力が終わったら、必要情報を入力していきます。

コースは後からでも変更可能なので、とりあえずは現状に近いものを選んでおけば無難です。

淡々と入力していけば良いのですが、SIMカードのサイズだけは間違えないように気をつけてください。

自分のスマホに合ったSIMカードのサイズが分からない場合は画像を参考にしてみてください。

8

050plusは、1番号は無料なので私は申し込んであります。全然使っていませんが。

その他のオプションは好みで判断しましょう。

MNP情報の入力

ここで、先ほど取得しておいたMNP予約番号の出番となります(新規で電話番号を取得する場合は不要)。

指示に従って入力していきましょう。

やや分かりづらいのが「MNP利用番号」で、これはMNPを行いたい電話番号のことです。MNP予約番号とは違うので気をつけてください。

MNP自体はここでは完了しないので、MNP予約番号はまだ捨てずに保存しておいてください

本人確認方法の選択~申込完了

電話番号が絡むので本人確認が必要となります。

MNPの場合はアップロードでの本人確認しか選べません。

が、写真を撮ってポチポチするだけですのでとても簡単です。

「本人確認書類アップロード」を選択して進みましょう。このタイミングではアップロードせず、後ほどアップロードすることになります。

引き続き必要事項を入力していきます。

番号確認のためのSMS認証を終えたら内容確認となります。間違いがなければ「申し込む」を選択して申し込みが完了です。

申し込みが完了したら、

  • お客さま番号
  • 認証ID(ユーザー名)
  • 認証パスワード
  • OCNメールのアドレスとパスワード

必ずスクリーンショットやメモで残しておいてください。PDFでの保存も可能です。なくなると面倒なので、必ず、必ず保存しましょう。

本人確認書類のアップロード

最後に本人確認書類をアップロードします。

運転免許証、保険証などをスマホでパシャリと撮ってエイヤー!とやればいいだけです。注意事項を守ってアップロードしましょう。

住所変更等をしている場合には裏面に書かれていることもあるので気をつけてください。

SIMが届くまで待機

ここまでで手順3はおしまいです。お疲れさまでした。

SIMカードが到着するまで数日間待ちましょう。

4.SIMカードが送られてくるので、届いたら回線切り替え手続き

SIMカードが届いたらゴールまではもうあとわずかです。がんばりましょう。

SIMカードはまだ差し替えずに手続きを進めます。

回線の切り替えをする前に、OCNモバイルONEの公式アプリをインストールしてあるか再確認してくださいね。

まだインストールしていなかった!という方はこちらに戻ってインストールしてきましょう。

MNP転入の開通手続き

OCNマイページ(要ログイン)から転入手続きをしていきます。

お客さま番号やMNP予約番号などを入力していきます。

開通までにかかる時間の目安は以下のように書かれています。

11

18時までに申し込みを完了すればその日のうちに開通してくれるようです(あくまで目安です)。

この手続きが終わったら、数時間ですがまた待ち状態となります。

5.数時間で回線が切り替わる

スマホの電波がなくなったら切り替えが完了した合図ですので、いよいよSIMカードの差し替えをします。

SIMカードが入っている場所はスマホの機種によってまちまちなので、もし分からなければ

「機種名 SIM 取り出し」

といったキーワードで検索するとたくさん情報が出てくると思います。

試しに「iPhone sim 取り出し」で画像検索してみたらこんな感じになりました(クリックかタップで拡大)。

14

6.端末の設定をして完了

いよいよ最後の作業です。

LTEの設定をして回線を利用できるようにしていきます。

ここでようやくOCNモバイルONEの公式アプリの出番となります。

  1. OCNモバイルONEの公式アプリを起動
  2. プライバシーポリシーに同意
  3. OCNメールアドレスとOCNメールパスワードを使ってログイン

と進んでいきましょう。そうすると接続設定の画面が表示されるはずです。

12

大抵の場合は「LTE構成プロファイルをインストールする」で良いと思います。

私のスマホはiPhoneなのでアプリもiOS版ですからそういった文言になっています。Android版だと少し文言が違うかもしれません。

で、インストールするをタップすると下のような画面に飛びます。

13

画面右上の「インストール」や次に出てくる「次へ」をタップして先に進めていきます。

途中で警告が表示されますが問題ないのでどんどん進めていきましょう。

インストールが完了したらほんとにほんとのおしまいです。

LTEが利用できるようになるまでに数分かかるかもしれませんが、すぐに使えるようになるはずです。

節約した通信費(スマホ代)で容量を追加したり課金したり貯金したりしちゃいましょう。

お疲れさまでした!

公式サイト ⇒ OCN モバイル ONE

コメント

  1. tatumiz1222 より:

    携帯代節約の為にフリーシムに変更しようと思い。
    この記事を見つけてとっても役に立ちました。
    貯金しちゃいます笑 ありがとうございます!